Skip to main content

PyCharm で Invalid Python interpreter selected for the project が出た際には設定の Interpreter 一覧から Invalid なものを全部削除すると直るかも

· One min read

まとめ

  • PyCharm で Invalid Python interpreter selected for the project が出た際には設定の Interpreter 一覧から Invalid なものを全部削除すると直るかも
  • PyCharm 管理配下の venv をターミナルから削除した際に発生したエラーで、過去の venv まわりの記録が 微妙に残ってしまっているのが原因と思われる

public な ghcr にある docker image を pull する際に denied: denied された場合は docker logout gchr.io すると解決する

· One min read

まとめ

  • public なはずの ghcr にある docker image を pull した際に Error response from daemon: Head "https://ghcr.io/v2/some/publicimage": denied: denied と出た際には docker logout ghcr.io とすれば直るっぽい
  • どうも ghcr に対して認証情報が残っているために発生するエラーの様子

参考

VSCodeで突然「フォン」と音が鳴るようになった(2024/02)

· One min read

まとめ

  • 最近VSCodeで突然「フォン」と音が鳴るようになったが、editor.accessibilitySupportをoffにすれば消すことができるぽい

参考

Node.js の起動オプションを環境変数経由で渡す際に max old space size は `-` 区切りで渡すのが正解っぽい

· One min read

まとめ

  • Node.js の起動オプションを環境変数経由で渡す方法に環境変数 NODE_OPTIONS を使う方法がある
  • max old space size を変更する場合は NODE_OPTIONS--max-old-space-size=8192 のように設定する
  • 記事によっては --max_old_space_size=8192 という記述もあるが、--max-old-space-size=8192 が正しいっぽい

Jetbrains エディタでファイル末尾までスクロールしても、末尾が画面上部に至るまでスクロール可能にするオプション

· One min read

まとめ

  • Jetbrains エディタでファイル末尾までスクロールしても、末尾が画面上部に至るまでスクロール可能にするオプションが便利
  • Settings > General にある Virtual Space > Show virtual space at the bottom of the file のチェックをする

next.js で server actions で getServerSession で session を取ろうとする際には authOption がいる

· One min read

まとめ

  • next.js で server actions で getServerSession で session を取ろうとする際には authOption がいる
  • rsc で session を取る場合には authOption が不要だったため、若干ハマった
// rsc

export async function Page() {
const session = await getServerSession();
// do something ...
}

// server actions

export async function someActions(state: unknown, formData: FormData) {
const session = await getServerSession(authOption);
// do something ...
}

ref

RustRover/Interllij Rustで新規のプロジェクトを開く度に設定しているlinter設定

· One min read

まとめ

  • RustRover/Intellij Rust で linter による即時チェック機能はデフォルトでオフになっているが、無いと生産性がガタ落ちするので設定を変えておいたほうが良い
  • Settings > Rust > External Linter で好きな linter を選び、 Run external linter on the fly チェックを入れる

JetBrains系IDEでgithubにログインしたのにgithub tokenを要求される件の解消

· One min read

まとめ

  • githubにログインしたのに、特定リポジトリでgithub tokenを要求される場合がある
  • ただ単に特定のorgが intellij github plugin をgrantしていないことが原因
  • 以下の手順で対応可能
    1. githubにログインする
    2. githubの設定画面で、Applicationsを選択する
    3. Authorized OAuth Appsの中からJetBrains IDE Integrationを選択する
    4. 警告の出るリポジトリを保有するorgで Grantを選択する
    5. 場合によってはorgの管理者に許可をして貰う必要がある

JetBrains系IDEのためのエラーインライン表示プラグイン

· One min read

まとめ