Skip to main content

6 posts tagged with "tools"

View All Tags

MCPとCLI、LLMが知らないツールはMCP使うと良い

· One min read

まとめ

  • LLMが知っているCLI(git、ls、curl等)は直接実行で効率的、MCPでラップする必要なし
  • LLMが知らないツール(自前開発のcli、社内API等)はMCPでschemaやpromptを定義できるので間違いを減らせる
  • よく知られたCLIの最新機能(例:npm query)もLLMが知らない可能性があるのでMCP経由で確実に使える
  • MCPはサービス提供者側がLLMの振る舞いをプログラマティックに制御できるのが革命的(セキュリティ制御、危険なコマンドのブロック等)
  • MCPサーバーは状態を保持できる(DB接続の維持、セッション管理等)、CLIは基本的にステートレスで毎回起動
  • MCPサーバーは起動したままなので高速、重いCLI(JVMベースなど)は毎回起動コストがかかる
  • ただしコンテキストが肥大化するとMCPの存在を忘れたりと不安定なところもあり改善の余地はある

Jetbrains エディタでファイル末尾までスクロールしても、末尾が画面上部に至るまでスクロール可能にするオプション

· One min read

まとめ

  • Jetbrains エディタでファイル末尾までスクロールしても、末尾が画面上部に至るまでスクロール可能にするオプションが便利
  • Settings > General にある Virtual Space > Show virtual space at the bottom of the file のチェックをする

RustRover/Interllij Rustで新規のプロジェクトを開く度に設定しているlinter設定

· One min read

まとめ

  • RustRover/Intellij Rust で linter による即時チェック機能はデフォルトでオフになっているが、無いと生産性がガタ落ちするので設定を変えておいたほうが良い
  • Settings > Rust > External Linter で好きな linter を選び、 Run external linter on the fly チェックを入れる

JetBrains系IDEでgithubにログインしたのにgithub tokenを要求される件の解消

· One min read

まとめ

  • githubにログインしたのに、特定リポジトリでgithub tokenを要求される場合がある
  • ただ単に特定のorgが intellij github plugin をgrantしていないことが原因
  • 以下の手順で対応可能
    1. githubにログインする
    2. githubの設定画面で、Applicationsを選択する
    3. Authorized OAuth Appsの中からJetBrains IDE Integrationを選択する
    4. 警告の出るリポジトリを保有するorgで Grantを選択する
    5. 場合によってはorgの管理者に許可をして貰う必要がある

JetBrains系IDEのためのエラーインライン表示プラグイン

· One min read

まとめ